一昨日から始まった議会。
一昨日から始まった議会。
私は1日目の午後から一般質問に立ちました。
準備していた質問は『災害弱者の避難について』…18日の大阪北部地震で被害に遭われ、尊い命を落とされた方やご遺族、いまだ余震の不安や不自由な生活をしいられている皆さまにお見舞い申し上げ、いつ起こるかわからない災害への泉大津市の取り組みについて質問しました。
一昨年12月の質問で明らかになった一階から四階までの自主避難所は、昨年プレハブ校舎建設中の上條小学校だけは二階、それ以外の全てで一階を準備して頂けました。
声をあげる大切さを実感し今回も弱い立場の目線で質問をしました。
時間が限られていて早口の質問でした事をお詫びします。
昨日、議案も済み、今日は議会に声を掛けて高槻に来ています。
幾ばくかの物資を積んで、私にも出来ることがあるはずと…!
その前に小学生が犠牲になった寿永小学校の献花台に…
辺りはお線香の香りが立ち込めていました。
パトカーが規制をしていて、お聞きすると「国土交通省の方が来るので一般の人はしばらく入れなくなります」との事。
慌ててお参りをさせて頂き、車を移動。
おエライ方が来て他の人がしばらく待たなければならないなんて…なんだか変な気がします…
では夕方まで何が出来るか…
出来るだけ動こうと思っています。